ゆうたのFX投機ブログ「自由な生活を手に入れる」

FXトレード、投資行動の本質、お金について考えるブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

今週のドル円戦略(2019/05/15)

こんにちは、ゆうたです。本日は今週の相場分析をしたいと思います。 ドル円 4H ドル円の4時間足チャートを見てみると、安値を更新しているため下降トレンド。 売りの勢力が強い状況ですので、現在は売り目線。 ドル円 1H 続いて1時間足のチャートです。…

【行動ファイナンス】を相場に活かす〜ギャンブラーの誤謬〜

こんにちは、ゆうたです。このブログでは以前も行動ファイナンス の話をしていますが、多岐にわたる行動ファイナンスの中でも本日はマーケットを理解するうえで重要な「ギャンブラーの誤謬」について話していきたいと思います。 ギャンブラーの誤謬とは 表が…

今よりもっと生産性を上げるための8つの質問

こんにちは、ゆうたです。本日のテーマは生産性を上げるには?ってことをテーマにお話していきたいと思います。 参考本は小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード です。 今、「自分がやっていることが実際に形あるものを作っているのか」って…

これからの時代に必要な2つの思考

こんにちは、ゆうたです。本日は生きていく上で重要な2つの思考についての話しをしたいと思います。 その思考とは・・・ クリティカルシンキングとロジカルシンキングのことです。 この2つの思考はよく耳にしたことがあると思いますし、「そんなの今さら言…

人の直観があてにできる時はいつなのかって話

こんにちは。ゆうたです。本日は、人の「直観」ってのはどういった状況の時にあてになるのか、ってことをテーマにしていきたいと思います。 人の直観があてにできる時はいつなのか アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス、グーグルなど多くの優れたベンチャー企業…

【ORIGINALS】人と違ったことができるようになる方法

こんにちは。ゆうたです。 このブログでは以前にもおすすめ本としてORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 紹介しています。 この本は自分が知らなかった様々なことに多くの気付きを与えてくれる、素晴らしい本です。 g-yuta0323.hatenablog.com 人…

【トレード】GBP/USD(ポンドドル)~シンプルに考えることの重要性~

こんばんわ。ゆうたです。久しぶりにトレードの記事をサクッと書いてみました。 今日は、GBP/USDのトレードです。 さっそく4時間足から現在の環境を見ていきましょう。 GBP/USD 4H 4時間足のチャートを見てみると、1.29684付近で何度も意識され、反発して…

【FX】不確実性に対処する方法

こんにちは、ゆうたです。 本日は相場から利益を得ていくため、マーケットと向き合っていくための「不確実性」についてお話ししていきます。 不確実性に対処する方法 結論から言ってしまうと、相場の「不確実性」というものからは逃れることができません!笑…

大衆と違いをつくる【逆張り】の重要性

こんにちは。ゆうたです。今日は、「逆張り」をテーマに話していきます。 逆張りの重要性 ウォーレンバフェットの考え でよく引用されているこの言葉があります。 「他人が慎重さを欠いているときほど、自分たちは慎重に事を運ばなければならない」 バフェッ…

P2P方式のブロックチェーンとは

こんにちは、ゆうたです。 本日は、「ブロックチェーンというものは何なのか」ってことについてをテーマにしていきたいと思います。 ブロックチェーンってのは簡単に言えば、「みんなで取引の内容をチェックして保証しあうようにできる仕組み」のこと。 そん…

【テクニカル分析】どのようなサポートライン・レジスタンスラインが機能するのか?

こんにちは、ゆうたです。 本日は、多くのトレーダーが使っているサポートライン、レジスタンスラインの機能しやすいポイントについてお話していきます。 このブログではサポートライン・レジスタンスラインについては以前にも話しをしてきました。 っていう…

ドル円のトレード(2019年4月9日)

こんにちは。ゆうたです。今日のトレード結果をサクッと記事にしてみました。 ドル円の長期足を見てみると上で張り付いていますね。今までは買い目線だったと思います。 ドル円 4時間足 ドル円 4H しかし、水色のレジスタンスゾーンの所まで価格がきたとこ…

ブロックチェーンの技術とは?

今回は前回の話しの続き、ビットコインの話しです。 BTC/JPY ビットコインが急騰しましたね。これは局面が変わったっぽいなーって思います。 やっと、市場が動き出したというところですね。楽しみです。 それでは、ビットコインの特徴について記事にしていき…

AUD/USD(オージードル)4月4日

こんばんは。ゆうたです。本日のトレード(まだ保有中)を記事にしてみました。 AUD/USD(オージードル)4H まず、4時間足レベルの環境なんですが現時点ではAUD/USDの長期足はレンジと判断しました。 なので、短期足で目立ったレジスタンスがあれば売って…

【USD/JPY】環境認識

こんにちは、ゆうたです。新元号が「令和」に決まりましたね。そんなわけで久しぶりにドル円の戦略を記事にしてみたいと思います。 ドル円 4時間足 ドル円 4H 4時間足レベルの環境は方向感がないレンジなのかなーっと思っております。1時間足 や15分足…

どのようにブロックチェーンの3つの機能を使うのか

本日は前回の話しの続きになります どのようにブロックチェーンの3つの機能を使うのか さて、ここで改めてブロックチェーンの三つの機能を確認したいと思います。 改竄が難しい 2重支払いが防止できる スマートコントラクト この3つの機能が様々な所で活用…

スマートコントラクトの仕組みとは

スマートコントラクトの仕組み スマートコントラクトってのは、デジタルな資産をあらかじめ定められたルールに従って(プログラムのこと)自動で実行させる仕組み(契約のこと)のことです。 資産や権利移転の契約をプログラム化したものを自動執行すること…

Ethereum(イーサリアム)により増えるブロックチェーンの特徴とは?

Ethereum(イーサリアム)により増えるブロックチェーンの特徴とは? イーサリアム(ETH)は、分散型のコンピューター、分散型のアプリケーション、分散型の計算をする仕組みによりスマートコントラクトを実現するためのプラットフォームのこと。 Ethereum:正…

今よりもっと効率的な仕事ができるようになる方法

仕事が今よりもっと効率的にできるようになる方法 日本人は働きすぎる傾向がありますけど、モーテン・ハッセン博士いわく、 もしいまの労働が週に30~50時間のあいだなら、あと2~3時間プラスで働くのは意味があるかもしれない。しかし、週に50~6…

【損切り】リスクを理解し考え方を変える3つの方法

損失が出るリスクってのが、どのような場合に生じるのかってお話し。 まず、損失に対するリスクは必ずしもファンダメンタルズからくるものではないということ。 例えば、1流とは言えないような企業の株式など、ファンダメンタル的にあまり良いとは言えないも…

【習慣が人生の50%】より良い人生にするためにやめるべき6つの習慣

「やりたくないことは止めてしまおう」自由に生きるためにはこれに尽きると思います。 めんどくさい事を無理してやる必要はまったくないのかなーって最近思うのです。 やらなくていいことは全て手放し「自分にできることは何か?」「自分が得意なことは何か…

【戦略・選択】は大事だがそれ以上に大切なことがある

戦略・選択は大事だがそれ以上に大切なことがある 「自分の主観で見るとたいていは間違う」「客観的に物事を見る」 つまり、素直にものを見ることが大切である。 言葉で言うのは簡単だけど、素直な心になるってのは、難しいってことですね。 松下幸之助はこ…

【ORIGINALS】良い〇〇を生み出すタイミングはこれだった

通常、先延ばしするってことにはデメリットしかないと思われています。 しかし、意外なことに先延ばしをすることで得られるものもあったりするんだよーって話しを今日はしていきたいと思います。 参考本はORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代です…

名著【ORIGINALS】に学ぶ。後悔しないためには〇〇が必要だって話

アダムグラントの本、ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 を読んでみたんですが、ワクワクが止まらない本でした。 不安を恐れを乗り越える方法とか私たちの疑問に、たくさんのアドバイスをくれる本になります。 後悔しないためには〇〇が必要 こ…

Ripple【XRP】はどのような未来を描くのか

こんにちは、ゆうたです。 本日は以前も記事にしたRipple(リップル) について記事にしていきたいと思います。 リップルが目指す場所 リップルが目指しているのは、流動性が高く、扱いやすく、変動が少なく、扱いやすいドル、円、ユーロヲ目指しているよう…

ブロックチェーンの技術的な3つの問題とは?

こんにちは。ゆうたです。本日は仮想通貨を支える技術であるブロックチェーンの課題についてです。 ブロックチェーンの技術は、お金だけでなく脱中央集権化するすごい発明だと言われていますが、課題もあるわけです。 そんなブロックチェーンの技術的な問題…

ビットコインを支える技術を知る

仮想通貨を支える技術 ブロックチェーンは元々は仮想通貨であるビットコインを実現するために生まれたもの なぜビットコインが生まれたのかというと「自分が持っているお金をいつでも自分の好きなところに誰にも邪魔されずに送金できる仕組みを作りたかった…

【お金と感情】自分にあった資金管理ができるようになる方法

こんにちは。ゆうたです。本日は投資家が陥りやすい損切りができないことがどれだけ危ないことなのかについて話していきたいと思います。 最も危険で1番陥りやすい罠 誰もが一度は経験したことがあると思いますが、トレーダーが陥りやすいことっていうのは…

【収益性分析】利益と売上高の関係に注目する理由

なぜ利益と売上高の関係に注目するのか 売上高を100%として損益計算書の構成比率を計算すると、その企業の収益構造と、その裏返しとしての費用の構造が見えてきます。 つまり、原材料や仕入品にその企業が価値を付加し、市場にその価値を認知させていっ…

【予測力】未来を決める法則~周りと差をつける思考法~

将来を見据える力 「成功するためには何が必要なのでしょうか?」 成功と言っても人それぞれ定義はあると思います。 成功する人間とそうでない人の違いっていうのは「今現在、実現していないものがどうなるか」を明確につかめる人のことを指すのではないでし…