ゆうたのFX投機ブログ「自由な生活を手に入れる」

FXトレード、投資行動の本質、お金について考えるブログ

貸借対照表の基礎(負債&純資産)

こんにちは。ゆうたです。前回、貸借対照表の資産の部の基礎について話しました。

本日は負債と純資産についての基礎を記事にしていきます。

 

負債は通常、流動負債と固定負債に分類され、純資産は、株主資本、評価・換算差額等

新株予約権、少数株主持分に分類され、貸借対照表に計上されます。

 

貸借対照表の基礎(負債&純資産)

負債とは、営業サイクルに関わって生じた債務のこと。資金調達のために借り入れた長期借入金や、企業が発行した社債などが当てはまります。また、将来の損失に備えるための各種引当金も企業の負債となります。

貸借対照表では通常、負債は「流動負債」と「固定負債」に分けて計上されています。

一般負債には、将来の支払い債務である負債の額が業界適正規模により大きい場合、企業の不健全さを示しているとみなされます。

 

1.流動負債

企業の通常のサイクル中または短期間(1年以内)に支払わなくてはならない負債である。代表的な表示金額を示すものとして支払手形、買掛金、未払費用、未払金、

前受収益(営業活動の販売の段階に当たる)、未払法人税(営業活動の回収段階)

短期借入金(資金調達活動のこと)などがあります。

これらが主に営業活動から生じるってことですね。

2.固定負債

支払猶予期間が長期的な負債のことです。(1年を超える)企業の資金調達である

長期借入金・社債に加えて、退職給付引当金(将来支払う退職金や企業年金を見積もって、負債として計上する引当金のこと)、賞与引当金などの各種引当金から構成されます。各種引当金は、将来にわたる支払いが確実に予想されるため、債務として認識し

企業経営に正確に反映させるために固定負債として計上される。

これらは、主に財務活動(資金調達活動)に対応します。

3.純資産

純資産とは、投資家から集めた出資金と過去の利益を蓄積した株主資本のほか、評価

換算差額等、新株予約権、少数株主持分4つ(単体では少数株主持分を除く3つ)

に分類される。株主資本と評価・換算差額等を合わせて自己資本とも呼びます。

一般的には、純資産が負債に比べて厚い企業ほど健全と言えます。

ただ、アメリカの会計基準で作成された連結財務諸表を提出している会社の場合、

B/Sは資産、負債、純資産の3区分ではなく、資産、負債、少数株主持ち分、資本の

4区分となっています。

株主資本

株主が企業に拠出した資金と過去の利益の蓄積分です。前者は、資本金、資本剰余金、

自己株式であり、財務活動に対応します。後者は利益剰余金であり、営業活動に対応します。

評価・換算額

土地や有価証券といった資産の時価評価や為替変動に起因する純資産の増減額であります。

新株予約権

新株予約券を有する者が、会社に対してこの権利を行使した場合、特定の価格で株式を購入できる権利である。

少数株主持分

連結対象となる子会社の資産や負債を親会社のB/Sに合算する際、子会社の純資産のうち、持ち株比率に応じて親会社以外の株主(少数株主)に帰属する部分です。

 

貸借対照表(バランスシート)の負債と純資産は、企業活動に必要な資金をどのように集めたのか、今どのように使っているかがわかる。負債の額がポイントで、第三者からの借り入れ、つまり将来に決められた期日に支払うべき債務です。

純資産は株主から集めた資金です。