ゆうたのFX投機ブログ「自由な生活を手に入れる」

FXトレード、投資行動の本質、お金について考えるブログ

貸借対照表を知る

f:id:g-yuta0323:20190130162442j:plain

こんにちは。ゆうたです。以前、財務三表についてを記事にしたんですが、

本日は、貸借対照表)についてお話ししていきたいと思います。

まず、BSという表は、真ん中に線が入っていて。右と左に分かれていますよね。

なんで、左右に分かれているかと言いますと、

  • BSの右側には「どのようにお金を集めてきたのか」が書かれています
  • BSの左側には「集めてきたお金をどう使ったのか」が書かれています

つまり、貸借対照表ってのは、「集めてきたお金」を「どのように投資したのか」ってことが分かるものなのです。 

流動資産とは

「流動」とは、主に短期間(1年以内)に現金化できることを意味します。

流動資産は「短期間に現金化するもの」と「短期間に費用となるもの」から構成されます。

流動資産は短期間に現金化しやすいものなので、企業の支払能力の基準となっています

例えば、短期間に返済期限が到来する「流動負債」よりも少ない金額しか「流動資産

保有していなければ、支払いができない可能性があるので、リスクがある状態と

見なされてしまうんですね

流動資産とは以下の3つがあげられます

  1. 当座資産:営業活動の販売段階で生じる売掛金受取手形など、営業活動の回数段階で生じる現金・預金のように現金および現金に近い形の資産のこと
  2. たな卸資産:営業活動の仕入れ・生産段階で生じる完成品・半製品などのように販売されることで初めて現金化される資産のこと
  3. その他流動資産:1年以内に費用として損益計算書に計上される前払費用など

固定資産とは

「固定」とは、1年以内に費用化または現金化しないことを意味します。

固定資産のほとんどが「長期にわたり費用となるもの」になります。

例えば、製造機械などは原材料のように取得したらすぐに消費してしまうわけではないですが使用するにつれて価値が減少し、いずれは使えなくなります。

そのため、規定に従って徐々に費用化する方法がとられます。(これを減価償却と呼びます)

 

固定資産は、3つに分類されます。

  1. 有形固定資産:建物・機械装置などの償却資産と土地・建物仮勘定などの非償却資産(その価値が時の経過に伴って減少しない資産)からなります。
  2. 無形固定資産:法律や契約によって認められた権利に基づく資産のこと。特許権実用新案権、商標権、鉱業権、電話加入権、借地権などが該当する。ほかにも、有償で他社から買い入れたり、合併した場合に計上されるのれんも無形固定資産
  3. 投資その他資産:企業本来の事業活動とは関係ない投資や、支配することを目的として長期的に保有する資産のこと。投資有価証券、長期貸付金、子会社株式などがこれに該当

これらは、営業サイクルに関わる活動の中で主に投資活動と財務活動から生じます。

(営業活動)       (営業活動・販売活動)

 たな卸資産          現金・預金                 

 仕入れ➡生産 → → → → 販売➡回収

 

 まとめ

貸借対照表は、資産の部と負債・純資産の部に分けられます。

そのうち資産は企業が保有する資金の具体的形態を示すもので、「企業の財産」

のことを指しています。

企業が将来収益を生むための経営資源を表しているので、金額だけじゃなく、品質

も重視する必要があるということです。

関連記事