ゆうたのFX投機ブログ「自由な生活を手に入れる」

FXトレード、投資行動の本質、お金について考えるブログ

キャッシュフロー計算書の価値

f:id:g-yuta0323:20190219165806j:plain

こんにちは。ゆうたです。

本日はキャッシュフロー計算書を見ること一体何が分かるのか、本日のテーマにしていければと思います。

1.キャッシュフロー計算書の価値

キャッシュフロー計算書で何が分かるのかと言いますと、1年間におけるキャッシュ残高の増減の理由が分かります。


1年間で現金が増えているんだけど、どういった活動で増えたり減ったりしたのかを見るためのものがキャッシュフロー計算書になります。

キャッシュフロー計算書は、企業活動のルールに従って営業活動・投資活動・財務活動の3区分を設け、それぞれの現金の増減を表示します。

 

営業活動によるキャッシュフローをみると、企業がどれだけのキャッシュを生み出す能力を持っているかが分かります。

投資活動によるキャッシュフローの数字をみると、企業が何に投資をしているのかが分かります。支出額と減価償却費を比較することによって、その企業が投資活動に積極的かどうかが分かるというわけです。

財務活動によるキャッシュフローをみることで、その企業における営業活動ならびに

投資活動におけるキャッシュの過不足の状況や資金の調達方法を把握することができます。つまり、企業の財務戦略が分かるということですね。

 

※すべての費用及び収益は、その支出及び収入に基づいて計上し、その発生した期間に正しく割当てられるように処理しなければならない。ただし、未実現収益は、原則として、当期の損益計算に計上してはならない。

 

2.キャッシュフロー計算書の作成

営業活動によって生じるキャッシュフローを把握するには、直接法と間接法があります。

直接法では営業活動から生じる現金の入金と支出を直接算出します。

 

間接法は、当期純利益の数字に減価償却費を加え、さらに貸借対照表上の各項目の増減を加えて機械的に現金の増減を算出します。

実際のキャッシュフロー計算書は間接法によって作成されたものが多いです。

つまり、現金の支出を伴わない費用の決算処理項目を調べ、当期純利益に調整を加えることで現金収支をつかむということです。

次に、投資活動から生じるキャッシュフローについてですが、この数字をみると、起業が何に投資をしているのかが分かります。

 

有形固定資産を取得するための支出額と減価償却費と比較することによって、その企業が投資活動に対して積極的かどうかが分かるわけです。

 

財務活動によるキャッシュフローを見ることで、その企業における営業活動並びに投資活動におけるキャッシュの過不足の状況や資金の調達方法を把握することができます。

 

つまり、この企業の財務戦略が分かると言うことです。例えば、資金の調達について、金融機関等からの借入金で調達したのか、社債を発行して調達したのか、それとも株式を発行して資本の形で調達したのか、ということです。

 

キャッシュフロー計算書の見方

 

貸借対照表との関係で現金の動きを考えると、資産の増加は現金の減少を、負債・純資産の増加は現金の増加を意味します。

現金が多ければよいわけでもなくて、企業の発展段階や業種に応じて適正な水準かどうかがポイントです。

例えば、現金を必要以上に多くもっていても、資金を遊ばせているだけで、良い状態とは言えません。将来の利益に貢献するような投資、借入金の返済、配当の増額に対して

お金を使うべきってことです。

また、企業の発展段階に応じて資金の流れは変わります。成長中の企業では、会社からキャッシュが出ていくばかりです。

売上げを伸ばすために取引先に対する支払条件を緩和したりするので、営業活動による現金収支はマイナスになります。

投資活動でも活発に設備活動を行うのでキャッシュがマイナスです。こんな状態だと

資金をどこからか調達してこないといけないですね。

それらを支えるために積極的に資金調達を行うので財務活動ではプラスになるということです。

事業が、軌道にのって、安定してくると、営業活動によるキャッシュフローはプラスになり、投資活動は一段落しているので、財務活動によるキャッシュフローはどんどん

減っていき、やがて返済していくのでマイナスになるということです。

まとめ

キャッシュフロー計算書で何が分かるかというと、簡単に言ってしまえば、1年間におけるキャッシュ残高の増減の理由です。

企業の活動を継続させるために、営業成績だけでなく、資金繰りと現金収支の状況を把握しておく必要があります。

どういう活動によってキャッシュが増えたのか、あるいは減ったのか、ということを見るためのものが、キャッシュフロー計算書なんです。

関連記事